中小企業は常に資金調達に頭をいためています。
複数の銀行から資金調達をしている会社も多いです。そして「もっと他に資金調達の方法はないだろうか?」と多くの経営者が考えているはずです。
今回は資金調達の方法のひとつである中小企業向けの「ファンド」のアウトラインについてお伝えします。
一般的なファンドとは?
ファンドとは、「投資家から集めたお金を資金(ファンド)として運用し、運用成果を出資額に応じて分配する仕組み」のことです。
ですから、銀行の融資などとは根本的に異なるものです。
出資者の立場から見ると元本は保証されておらず、場合によっては、出資額(元本)を下回るリターンとなってしまう場合もあります。
一般的に「投資信託」という名前の金融商品がありますがそれもファンドといえます。
ファンドの投資先は、株式や債権など様々ですが、そのファンドの運用方針により、投資先が異なります。
中小企業向けファンドとは?
中小企業向けファンドの大まかな仕組みとしては、出資者が投資家から資金を募り、その資金を中小企業に提供します。
中小企業の事業が軌道に乗り、IPO(株式公開)などを果たした際に出資者は株式を売却し、そのリターンを投資家に分配するという流れです。
この流れから見ると、投資家はボランティアではないのである意味、銀行の融資よりもハードルが高く、将来性がある中小企業しか受けられない事が分かります。
流れとしてはベンチャーキャピタル(VC)などが投資事業有限責任組合(ファンド)を組成するところから始まります。
ベンチャーキャピタル(VC)とは、中小・ベンチャー企業など、将来の成長が見込まれる未公開企業(非上場企業)に対して出資を行う投資会社のことです。VCがファンド(投資事業有限責任組合)を組成し、無限責任組合員(GP)となることで、そのファンドの運営や管理を行います。
次にファンドの趣旨(起業支援や中小企業成長支援など)に賛同した有限責任組合員(LP)から出資を募り、まとまった資金を集めます。
次に出資金がまとまったら、VCが出資金の提供を希望する中小企業を募集します。集まった中小企業の審査をした上で、実際に出資するか否かを決定します。
そのうえで、審査に通過した中小企業に対して、ファンドが投資を行います。中小企業から見た場合、審査に通ることで初めて、資金提供が開始されという流れになります。
中小企業ファンドのメリット
中小企業向けファンドから受けた出資金は返済の必要がありません。また、ハンズオンタイプのファンドなら、育成支援を受けられるため事業が軌道に乗りやすい点も魅力といえます。
ファンドから受けた資金は、会計上「資本」扱いとなるため、元本や利子の返済が必要ありません。
中小企業は返済に負われる必要のない資金を調達でき、ファンドは管理手数料や運用費を出資者から徴収し、出資者は中小企業が成長することでリターンを得られる良い仕組みです。
また、ファンドにとって、資金提供をした中小企業が成長・発展することは、絶対に達成すべき目標です。そのため、
育成支援をする場合も「〇年以内に上場」など具体的な目標を立て、実行していきます。
当該分野に精通した専門家の育成支援を受けられるため、事業が軌道に乗りやすい点もメリットといえるでしょう。
これは銀行の融資とは大きく異る点になります。
中小企業向けファンドはどんな会社が対象?
代表的なファンドは下記のような種類があります。
・起業支援ファンド:設立5年未満の中小企業
・中小企業成長支援ファンド:M&Aなどで成長・発展を目指す中小企業
・中小企業再生ファンド:過剰債務などに陥り事業再構築を目指す中小企業
・地域中小企業応援ファンド:地域の農林水産物や伝統技術などを活用する中小企業
・農商工連携型地域中小企業応援ファンド:農林漁業者と連携し、地域の農林水産物や伝統技術などを活用する中小企業
・各都道府県の出資するファンド:各都道府県により条件が異なる
もちろん、他にもファンドはありますがより専門的なものだったりと、難易度は上がります。
中小企業向けファンドを活用することで、中小企業は無利子の資金を得られます。また、資金提供の際は審査があるものの、通過すれば経営アドバイスなどを受けられる点もメリットです。
スタートアップ向けのものから、事業再生を対象としたものまで様々なタイプのファンドがあるため、自社の状況に即したファンドを利用して、資金調達に役立てましょう。
まとめ
今回は一見、とっつきにくい中小企業向けのファンドについてアウトラインをお伝えしました。
ウチでは無理・・・と諦める前に一度、しっかりと調べてみる事をおすすめします。
特に他社にはない強みや商材をお持ちの会社ならチャレンジする価値は十分あると思います。
資金だけでなく会社の成長のスピードに貢献する制度が中小企業向けのファンドです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。